K−POPダンスとは|K-POPダンススクール東京 初心者大歓迎!
K−POPダンスとは
K-POPダンスシーンについて
韓流ブームが始まったきっかけとなった”冬のソナタ”。音楽ではK-POPというジャンルで言われ、若者を中心に広がっていきました。
現在では様々なグループが日本デビューを果たしていますが、過去をさかのぼってみると、少女時代やKARA、BOAを筆頭に第一次、第二次、第三次K-POPブームと徐々に発展していきました。
K-POPダンスの特徴は、思わず踊ってみたくなってしまうような、キャッチーでわかりやすい振り付けや、独創的な音楽、衣装、MV、全てで多くのファンを魅了するようなものになっています。
第一次K-POPブームから現在まで、様々なアーティストがデビューし、ファンを魅了し続けて来ました。
また、日本から韓国デビューを目指す若者や、ダンスを踊ったことのない人たちがK-POPダンスをきっかけにダンスを始めるなど、K-POPダンスは今のダンス界の新しいジャンルと言っても過言ではないでしょう。
K-POPダンスは新しいジャンル
様々なダンスジャンルがある中で、K-POPダンスは新しいジャンルと言っても過言ではないでしょう。
それだけ現在では、多くのK-POPファンやダンサーにもK-POPダンスというワードが根付いてきているのです。
K-POPアーティストの振り付けを踊る「K-POPカバーダンス」では、その曲の振り付けはもちろん、衣装やメイク、髪型なども真似して踊るチームが増えてきました。
まさに、本人になりきって踊る。現在ではK-POPダンスのみのイベントや発表会、コンテストなど、その熱はさらに熱くなってきています。
ダンスを踊ったことのない人でも、簡単で踊りやす曲をカバーすることで、楽しく仲間入りすることができるため、「私も踊ってみようかな」とダンスを始める方が非常に多いです。
K−POPダンスは初心者でも楽しく踊れる
K-POPダンスを始めるきっかけは様々、韓流アーティストのファンからダンスを見るようになった人や、お友達に誘われて始める方、運動のためなど、様々な入り口からK-POPダンスを始めています。
その特徴は、アーティストになりきって踊れることにあり、普通のダンスをやったことがない人でも楽しみながら運動ができるため、初心者の方でもおすすめのジャンルです。
K-POPが好きなかたの場合、動画を見ながら自分で振り起しをする方もいますが、やはりプロのダンサーに指導してもらったほうが上達も早く、おすすめです。